2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

R-2000住宅(カナダ:カナダ政府)

カナダ政府が推奨している高断熱高気密住宅をいう。R-2000住宅は、1970年代のエネルギー危機直後に「西暦2000年までに、住宅の断熱性能をR-20以上にし、家庭で消費する暖房用エネルギーを現在の1/4にする」という目標をかかげたカナダの国民省エネルギー運動…

エコロニア(オランダ:ルシアン・クロール)

オランダ政府のエネルギー環境庁と公共住宅推進機構が共同して、大規模で実験的な環境にやさしい住宅団地「エコロニア」は事業化されました。その際に、同庁は3つの明確な開発指針「①省エネルギー、②資源のリサイクル、③住宅の品質」を開発者に課し、その指…

ヘリオトロープ(ドイツ:ロルフ・ディッシュ)

「バウムハウス・樹木の家」と呼ばれているらしいです。ヘリオトロープとはギリシャ語で「太陽に向く」と言う意味で、幹にあたる支柱は直径3m高さ14..5mの中空の柱、その中には設備関係の配管・配線が通っているそうです。その柱のまわりに床が3層しかも螺…

5つの柱からなるプロジェクト(イエテボリ2050)

1・賢明かつ効率的なエネルギーの使用 暖房や各種サービス、交通、そして工業生産にいたるまで。 全ての分野で一人当たりのエネルギー消費を、福祉や生活の質を落すことなく 半減させる最良のテクノロジーを追求。2・再生可能なエネルギーの供給 バイオマ…

暖房費ゼロの家(スウェーデン:ハンス・エーク)

「新しいエネルギーを考える前に、エネルギーを使わない住宅を建てることが重要である」 今から30年前、最初に取り組んだ省エネ住宅は屋根に集熱版を搭載し、それを地下の蓄熱層へパイプで送り、地下から各室へ熱をパイプで運ぶというシステム。日本でもOMソ…

高断熱 高気密 って?

住宅の高断熱 断熱性能とは温度の移動をせき止めする性能のことです。 住宅を高断熱にすれば冷暖房費の節約につながります。 住宅の高気密 隙間を減らして気密性を高めることです。 高断熱住宅にするなら当然高気密住宅になります。 高断熱は温度の移動をせ…

換気

■全般換気の種類・第1種換気 給気・排気共に機械を用いる方法であり、室内外の圧力差が生じない。そのため、建物の気密性による風力・温度差漏気の影響を100%受けることになる。・第2種換気 機械で新鮮な空気を送り込み、換気口及び隙間から排気する方法で…